あなたはYouTubeで動画を見て使えるようになったことがありますか?
専業柔術家なら研究し自分のものにできるかもしれませんが
趣味でやっている人が技を寄せ集めてきてもなかなか自分のものにはならないと思います。
スタイルが大きく関係してます。
私は専業柔術家ですが他のアカデミーの選手の技はなかなか自分のものにするのは難しいです。
しかし師であるレオジーニョやヒカジーニョのテクニックは自分にはわかりやすくすぐに使える技になります。
それはどうしてかと言うと柔術のスタイルが同じだからです。
レオジーニョ 、ヒカジーニョは私の先生ですから当たり前のことなのですが!!
テクニックはスタイルや柔術に対する考え方から生まれます。
例えばモダン柔術の選手だからモダン柔術的な技を作れるのであって、オールドスクールの選手はモダン柔術の技を作ることはできないでしょう。
その選手やそのアカデミーのスタイルに技は大きく影響されるのです。
使えない!!
オールドスクールのアカデミーの生徒がモダン柔術の技をYouTubeで拾ってきてもアカデミーのスタイルにないものを取り入れるわけですからスタイルが崩れてしまうのです。
また、趣味でやっている方は多分仕事や学校もあるでしょうから研究する時間も限られてしまいます。
YouTubeから拾ってきた技はそう言った理由で中々自分のものにはならないわけです。
先生にも教えられないものがある。
YouTubeで拾ってきた技も先生に聞いてもある程度は答えてくれるでしょうけど自分の専門外のテクニックは完璧ではありませんし、スタイルを崩してまでやらせることはしないでしょう。
例えばCHECKMAT TOKYOで言えば
CHECKMATは動き続けるスタイルです。
そこに固める技や強引な技が入ってしまうと流れが崩れてしまいます。
だから会員さんには動画を見ないように指導しています。
動画を見てアレンジできる茶帯、黒帯なら良いですが白、青は動画を見ることで自分のアカデミーのスタイルを学ぶのに遠回りになってしまうかもしれません。
調べて
また。そもそもなのですが入会する前にどんなアカデミーなのか調べるべきです。
どんなアカデミーなのか?どんなスタイルなのか?
家に近いからの理由で入会してしまうとあなたに合っていなくてすぐに辞めることになってしまうかもしれません。
遠くて通えない?
確かにそうですが。
CHECKMAT TOKYOでは茅ヶ崎、九十九里から通ってくれている方もいます。
東京都北区にです。
アカデミーは選ぶべきです。
そのアカデミーのスタイルを学ぶことが一番早く強くなる方法ですから自分に合っているスタイルのアカデミー、好きなスタイルのアカデミーを調べて入会した方が楽しい柔術ライフになるはずです。