強くなるまでは楽しいの?

格闘技(ブラジリアン柔術)の最大の楽しさは

やはり人に勝つことだと思います。

強くなるまでに

しかし入会してすぐに勝てるようになるわけでは

ありません。

では強くなるまでにそして勝てるようになるまで

いかに楽しく長く続けられるかお話しします。

楽しみは?

格闘技経験であったり、才能やフィジカルがあれば

技の覚えも早く勝てるようになるのも早いでしょう!!

しかし格闘技経験のない方が勝てるようになるまで

には時間がかかります。

勝てるようになるまでにどんな楽しさが

待っているのでしょう。

受け身

まず覚えるのが受け身です。

受け身なんて楽しいのか?

と思うかもしれませんが投げられた時に

受け身をとってみてください。

投げられると怖い、痛いと思うでしょう!

それが痛くないのです。

びっくりすると思いますよ。

受け身の意味が分かります。

他の柔術のアカデミーは柔らかいマットを使用して

いるところが多いですがCHECKMAT TOKYOは

柔道用の畳です。

硬いので余計に受け身のありがたさがわかると

思いますし受け身が上手くなります。

受け身の際首を固定しないと頭をぶつけてしまう

ので首の鍛錬にもなります。

寝て動く練習

またエビのように寝ながら上手く動いたり立つ練習

をします。

最初は寝ながら全く動けないと思いますが

だんだんと上手く動けるようになって来ます。

動けずもどかしいところからスムーズに動ける

ようになっていく。

できなかったことができるようになる。

そこに楽しさがあります。

初心者のうちは成功体験が1番の醍醐味ですし

できれば自信ににつながっていきます。

地道な練習ですが自由自在に動けるようになると

技を習った時にスムーズに身に付きます。

技だけ習ってもぎこちないままですがこういう

地道な運動が役に立つわけです。

受け身やこのような動きは毎回やります。

ただただやっていると面白くないのですが

正確に綺麗に無駄な力を使わないように心がければ

力を使わずスムーズに動けるようになるので

楽しくなっていきます。

このような動きができないとスパーリングでスムーズに

動けないのでタイミングよく技に入れなくなって

しまいます。

また動的ストレッチにもなりますので怪我防止にもなります。

毎回やるものなので飽きないよう課題や目標を持って

取り組めば楽しくなります

テクニック

次にテクニック。

テクニックは毎回2.3種類行います。

全く違う技をやるのではなく、関連した技を行います。

例えばメインのテクニックをやってから、逃げられた

場合のテクニックやメインのテクニックに入るための

方法などを丁寧に教えます。

テクニックでは

どういう構造でできているのか

手足の位置

投げる方向、極める方向

コツ

を考えながら学ぶとすごく面白いです。

形だけしてマネしても出来るようになりますが

忘れてしまいます。

テクニックの構造がわかると他のテクニックにも

応用が効きます。

初心者のうちはスパーリングはやりませんから

試す場所がないので覚えるのが難しいのですが

繰り返し練習しますのでゆっくり焦らず

覚えてください

まだ試せないので技の威力がわかりません。

技をかけるのを楽しみにしっかり覚えてください

スパーリング

若い方は3ヶ月くらいから40代50代は半年くらいから

スパーリングに入っていきます。

初心者同士のスパーリングは意地を張ったり習った

テクニックと全く違うことをやったりと怪我に

つながる恐れがあるので初めは上級者との

スパーリングになります。

上級者はテクニックをやらせてくれる人もいますが

ただやらせれてもらってるだけでは

上手くはなりません。

上手くなるコツは実はやられることです。

やられるのは楽しくないと思われるかもしれませんが

やられることで以前習った技を思い出します。

そしてテクニックをかけるタイミングやシチュエーション

がわかります。

力の使い方やどの方向にかければ力を使わないのかが

自然と身につきます。

テクニックを試すことも大切ですがやられることの

ほうが実は重要なのです。

しかしやられることは楽しそうではないですよね。

CHECKMAT のテクニックは合理的で力に頼らないものばかり、

特に上級者はタイミングが良いので強引な技を感じることは

ないでしょう。

やられている人が感心していたり感動していたりニコニコ

している姿をよく目にします。

やられても楽しいのがCHECKMATの柔術です。

やられることを楽しんでみてください。

勝つ

そして勝てるようになってくるとこれほど

面白いものはありません。

CHECKMATの柔術は駆け引きを楽しみます。

相手の裏をかいたり相手の動きに合わせたりと

ゲーム性が強いのが特徴です。

CHECKMATの名前の由来はチェスのチェックメイト

です。

チェスや将棋をやっているように頭を使って駆け引きを楽しむ

のがCHECKMAT柔術です。

そして楽しんでいくと精神的にも肉体的にも強くなります。

入会してから全ての場面で楽しめます。

ただ習うだけだと格闘技なのできついこともあると思います。

常に目標を持ってテクニックの凄さを感じながら練習して

みてください。

本当に面白くなりますよ!!

CHECKMAT柔術を始めませんか?

CHECKMAT柔術を始めてみませんか?

楽しみながら強くなれます。

一度無料で体験入会ができます。

柔術着をお貸しします。

お気軽に体験ください

お問い合わせは

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA