強い選手にはリズムがあります。
レオジーニョ のように
リズムがあるからこそ
タイミングが取れるし
リズムに合わせるから
技が途切れません。
このリズムですがyoutubeなどで
見ただけでは覚えられません。
強い選手とスパーリング
しながら体で覚えるしか
ありません。
だから強い選手が教えている
チームは強くなるんだと
思います。
また、強い選手には発想力
があります。
自分で技術を作って
いけるのです。
動画を見て真似する方ではなく
発信する方なのです。
youtubeを見て覚える人は
見てから覚えるのですから
それでは遅れてしまいます。
覚えた頃にはもう新しい技
が生まれてます。
また技を使いこなせる頃には
その対策技も生まれています。
もう遅いのです。
また自分に発想力がなくても
発想力のある先生の元で練習
していればすぐにその技を
学ぶことができますし
使うタイミングも教えてくれます。
リズムや考え方も学んで
いますからすぐにその技を
覚えることができます。
ここは重要なのですが!
自分の先生の技術体系と違うと
いくら優れたテクニックでも
なかなかスパーリングの中で
使うことができません。
それは先生の技術体系に合って
いない技だからです。
チームが違うので教え方も違う
わけですから他のチームの技
ができないという事は当たり前
ですがあることです。
技術というものはそのチームの
スタイルの中で生まれる
ものです。
他のチームが受け入れられない
テクニックもあるのです。
だから無理やり他のチームの技
を持って来ては成長の
妨げにしかなりません。
アレンジする能力があれば
話は変わってきますが!!
リズムのことも発想力のことも
そうですがyoutubeでは
学べない事や成長の妨げに
なってしまうことが多く
あります。
youtubeだけで強くなれるなら
ブラジリアン柔術が普及して
いない国からも
世界チャンピオンが
出ているはずです。
しかし未だにブラジル人が強い。
youtubeはあくまで参考に
するものです。
またそのテクニックが自分の
スタイルに合っているのか
合っていないのか判断する
能力も先生から学ぶものです。
強くなりたかったらアメリカや
ブラジルに行って強い先生から
学ぶことが最短で強くなる
方法です。
CHECKMAT TOKYOは
CHECKMATの支部です。
強くなりたかったらロスの
本部道場、ブラジル、
ヨーロッパなどに留学できます。
そして私自身もブラジルで学んだ
ことを教えられます。
ブラジリアン柔術で強く
なりたかったらyoutubeで
発信しているような先生に
直接習うことを
お勧めします。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
Δ
No responses yet