プロとの違い
YouTubeで格闘家がヤンキーをボコボコにするなんて企画をやっている。 やらせかどうかは知らないけどハラハラドキドキしながら見ている。 たまにだけど。 たぶんヤンキーも何かやっている。ド素人ではないことが多い。 プロ相 …
YouTubeで格闘家がヤンキーをボコボコにするなんて企画をやっている。 やらせかどうかは知らないけどハラハラドキドキしながら見ている。 たまにだけど。 たぶんヤンキーも何かやっている。ド素人ではないことが多い。 プロ相 …
昔の映画やドラマを見ているとマスクやソーシャルディスタンスをとっていないので懐かしく感じる。 日常だったことが昔のことになってしまった。 スパーリングももう一年以上っていない。 日常だったことができなくなるなんて想像もで …
緊急事態宣言解除予定まであと10日くらい。でも延長の可能性もあるので、まだまだ気は抜けない。もちろん早く収束して欲しいし、終息して欲しい。もし、コロナが立ち去ってくれたら………。 1.柔術の練習がしたい 2.飲みに出かけ …
ブラジリアン柔術、カポエイラの道場を探すときに その先生の先生がブラジル人なのかどうかというのはかなり重要な要素になります。 ブラジル人の考え方は日本人とはかなり違いがあります。 技術ひとつとってもこんな発想は日本人では …
筋肉があると柔術は強くなるのか? 同じ技術を持っているなら筋肉(ここでいうのはパワー)があった方が強いと思います。 なぜなら、まず技にかからない。 例えばタックルに入っても倒れない、切れるパワーがあれば相手の技はかかりま …