居場所がなかった人へ!!

白帯で柔術を辞めてしまった人は結構多いと思います。

合わなかった。

イメージと違った。

人間関係等

理由はいろいろあるでしょう。

もしあなたのやめる原因が柔道出身者やガチ勢が多くて

楽しんでやりたい私には居場所がなかった

のだったら

ぜひ最後まで読んでください。

生き残れるか?

こんにちはCHECKMAT TOKYOの代表佐藤です。

私はブラジルで柔術を始めました。

ブラジルでも柔道をやっていた人が柔術を始める事が

ありますが2年いた中で1人か2人でした。

日本は柔道経験者や総合格闘技と並行して柔術を

学んでいる人が多いですよね。

多いアカデミーでは3,4割は柔道経験者や他の格闘技出身の

会員さんがいるのではないでしょうか?

そのような経験者が多いアカデミーでは全くの

ど素人が生き残るには相当な努力が必要になって

しまいますよね。

また雰囲気も体育会系で初めて運動する人はついて

いけませんよね。

やめた原因が・・・

当たり前のことですが経験者は初めから強いです。

そして覚えも早い。

私のアカデミーでも以前は経験者を受け

入れていました。

経験者が多いとなんの経験もない人は

取り残されてしまうことがあります。

教える方も経験者は覚えが早いので待たせては

まずいと経験者に合わせてしまいペースが早く

なってしまうことがあります。

未経験の方ができていなくても先に進むことも

ありました。

また、経験者は格闘技の経験はあっても

柔術の技は未熟なので強引にかけて怪我を

させてしまう人も多かったと思います。

未経験者に比べて経験者は人にもよりますが

かなり筋力や体力の差が大きい。

その体力で未熟な技をかければ危ないのは

当たり前です。

これは外国人にも言えますね

未経験の外国人でも日本人とは体力の違いがあります。

未熟な技を力いっぱいかけられては危ないだけです。

もしあなたがこのような経験で柔術を辞めて

いたなら・・・

自分のペースでゆっくり

CHECKMAT TOKYOは格闘技経験者の入会を基本、

お断りしています。

だからみなさん格闘技初心者、ズブのど素人です。

個人的なセンスはありますが大体同じペースで

ゆっくり進んでいきます。

スパーリングも半年くらいはしっかり基本をやってから

になります。

皆さん初心者から始めているので筋力や体力もそれほど

変わりません。

もちろん運動経験のある人もいます。

しかし格闘技の組み力というのは他のスポーツでは

養えないみたいです。

だから皆さんほとんどスタートラインが一緒です。

みんな同じペースで進んでいきますのであなたが

場違いだと感じることはありません。

CHECKMAT TOKYOでは40歳50歳から始めた方も

楽しんで練習しています。

あなたのペースでゆっくり学べます。

是非もう一度柔術を始めませんか?

ぜひもう一度

CHECKMAT TOKYOは初心者のためのアカデミー

です。

格闘技経験者はいません。

だから周りも同じ初心者ばかりです。

同じペースで進みます。

覚えが遅かったりなかなか技が使えないなど

同じ悩みを抱えている仲間です。

場違いと感じることはありません。

スパーリングは基礎をしっかり学んでからしかしません。

体力も技術もそれほど変わらない人たちで練習するので

怪我の心配も少ないです。

あなたの居場所が必ずあります。

柔術は楽しいのに場違いと感じたり、居場所が

なかったりして辞めてしまったあなた、

もう一度楽しブラジリアン柔術を

始めませんか?

3月4月は春の入会金無料キャンペーンを

実施しています。

ぜひこの機会にもう一度柔術を始めましょう。

※白帯限定です。

お問い合わせは

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA