覚えが悪い。
運動神経がない。
すぐに忘れてしまう。
センスがない。
などと諦めている人がいたら大きな間違いです。
人と比べるな!!

人と比べるからそう思うのです。
自分のペースでやれば全く遅くはありません。
それがあなたのペースだからです。
教える方も正直、みんなできているんだから頑張れよ!!
と思ってしまう時もあります。
それは本当に申し訳ないです。
みんな同じペースで進んでもらう方が楽ですからそんなことを考えてしまうのです。
しかし人それぞれペースが違うと言うことを認識するべきですね!!
本当は指導者も本人も周りに合わせる必要などないのです。
何回やってもいいのです。
1回で覚える人もいれば100回やらなければ覚えられない人もいます。
しかしそれはあくまで覚えるスピードの問題であって強さには全く関係がありません。
むしろ100回で覚えた人の方が体に染み込んでいる分強くなれるかもしれません。
運動神経は柔術で
また、運動を小さい頃からやっていた人の方が体の動かし方を知っている分覚えが早いです。
しかしこれも時間の問題です。運動経験がなくても練習を重ねることで神経がつながり体が自由に動かせるようになって行きます。
今まで運動をやってこなかったから運動神経がないと思っているかもしれませんが運動神経がないわけではないのです。
運動神経は柔術で養えば良いのです。
むしろ変な癖がない分柔術の動きに早くなれるかもしれません。
必ず覚えられます。
初めてやることですからすぐに忘れてしまうことは仕方ありません。
先ほども言いましたがどのくらいかかっても良いのです。
自分のペースを守り長く続けていれば必ず覚えられます。
人と合わせないことです。
あなたにも合う柔術があります。
センスがないなんて思わないでください。
先生や周りの人と同じ動きができなくても柔術の合理的な技術はあなたに合った戦術が必ずあります。
センスより柔術を理解し自分のスタイルを作ることが重要です。
どんな方でも強くなる方法があるのがブラジリアン柔術です。
アカデミーは選んでください。
ただ注意して欲しいのは強い人が優先されるジムではどうしても覚えが遅い人は置いていかれる傾向にあります。
アカデミーはしっかり選ぶべきです。
最後に
柔術をやめてしまう方は人と比べています。
長く続けている人は自分のペースを崩しません。
早く覚えれば強い。わけではありません。
強くなる前にやめてしまうのはすごくもったいない!!
誰かと比べたり、基準を作らないでください。