ブラジリアン柔術は他の格闘技や武道とは習い方が違う。
なぜならこれをやっていれば間違い無いという基本がない。
柔道の打ち込みや空手では型や移動稽古、ボクシングやキックではミットやサンドバックといった毎回必ずやる基本がないのだ。
強いて挙げるなら受け身とドリル(技の反復練習)はやっているがドリルはやらないところもある。
毎回習うテクニックが違うのだ!!基本はあるけど全てが基本のようなものだ!!
忘れる!!

毎回習うことが違うから飽きることはないが技が物凄く多いから忘れてしまうことが多い。
毎回基本を繰り返す格闘技や武道なら週に2.3回でも体で覚えていくが
ブラジリアン柔術では今日やったテクニックは数ヶ月後か数年後にしかやらないこともある。
その日に覚えてしまわないとどんどん忘れていく
またスパーリングで使っていかないとまたどんどん忘れていく
覚えるのが大変な格闘技なのである。
間を開けてしまうと
そして毎回違うテクニックを習うから間を開けてしまうと単発の技しか覚えられない。
技は繋がっていくからこそ流れるような動きになるのだけど
間を開けてしまうと点から線にならないからどうしても知っている技だけを無理矢理かけて力任せになってしまう。
技は多ければ多いほど流れるような動きになり、力も使わなくなるのがブラジリアン柔術なのだ!!
毎日
従来の格闘技や武道はプロを目指さない限り毎日練習することはないが、ブラジリアン柔術は毎日練習したほうが良い。
最低でも技を忘れないくらいの頻度が望ましい。
1日の練習は軽くて良いと思う。
毎日続けることが強くなる秘訣だ!!
時間を作ろう!!
強くなりたかったら、ブラジリアン柔術を楽しみたかったら時間を作ろう!!
1日24時間のうちたった1時間や2時間だ。
練習だって毎日追い込む必要はない。
楽しいうちに終わりにすれば良い。
毎日、ゲームをしたり酒を飲んだり映画を見たりドラマを見てるのだからできるはずだ!!
ブラジリアン柔術は従来の格闘技と違う!!たった30年で世界にこれほど広まった。
従来の格闘技と同じではないのだから習い方も同じではないはす。